ダイエットの基本と言えば、食事制限や運動ですよね。
もちろんダイエットをして体重を減らすためには、好きなだけ食べて体を全然動かさないなんていう生活では絶対にダイエットは成功しません。むしろ、体重はどんどん増えていくでしょう。
ただ、もしあなたが「食事も減らしているし体も動かしている、でも体重が減らない」と思っているなら、もしかしたら姿勢に問題があるのかもしれません。
この姿勢というのは、文字通り体の姿勢のこと(ココロの姿勢ではありません!)
姿勢とダイエットにどういう関係があるのか不思議に思うかもしれませんが、実は密接な関係があるのです。
まず、運動をするにあたって、正しい姿勢で運動をするのと悪い姿勢で運動をするのでは、体の筋肉の動かし方にも違いが出てきてしまいます。それによって、燃焼されるべきエネルギーにも差が出てくるんですね。
有酸素運動でも筋トレでも、正しい姿勢で運動を行うことが、適切なカロリー燃焼のためには絶対に必要なんです。
特に筋トレは、効果の出方が全然違いますので、常に正しい姿勢を意識して運動に取り組むようにしてください。
また、ふだんの生活においても正しい姿勢はダイエットのサポートになってくれるんです。
特に姿勢がふだんから悪い人は、正しい姿勢をキープしようとすると体の内側の筋肉が疲れる感じがするのではないでしょうか。
これは、正しい姿勢を保つために、体幹の筋肉をしっかり使っているという証拠なんです。
体幹は大きな筋肉ですので、しっかり体幹の筋肉が鍛えられれば、それだけ体のエネルギー消費量も増えて代謝アップにもつながります。
運動しても食事制限をしても痩せないという人は、この代謝が下がっている可能性が高いんです。
燃焼しやすい体を作るためにも、常日頃から正しい姿勢を意識して生活するようにするのがベストです。